医療法人社団世航会
虫歯の種類・ステージを紹介 | 歯医者さんのお役立ちコラム
公開日  更新日

虫歯の種類・ステージを紹介

「虫歯の種類(ステージ)は?」
「虫歯ができる場所やメカニズムを知りたい」
「虫歯の治療にかかる費用と期間は?」
ビジネスマンであれば見た目の清潔さは非常に重要。
くわえて、歯は健康寿命を支えているともいわれており、自己投資としてはコスパが高いともいえるでしょう。
そこで本記事では、虫歯の基礎知識について、網羅的に解説していきます。
虫歯や歯の痛み、歯ぐきの腫れを治したいと思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

虫歯のメカニズム

虫歯は、私たちが食べる糖分をエネルギー源とする口内の細菌が原因で起こります。
これらの細菌が生成する酸は、歯の硬い外層であるエナメル質を徐々に侵食させる働きをします。
エナメル質が破壊されると、歯質が弱まり、そこに穴が開いてしまうのです。
これが虫歯、または歯の腐食となり、治療を必要とする状態に至ります。
虫歯予防のためには、定期的な歯磨きと食生活の見直しが非常に重要です。

虫歯ができる場所

虫歯は一般的に歯のエナメル質に侵攻することで知られていますが、歯根にもできることがあります。
歯肉が後退し、普通は歯肉に保護されている歯根が露出すると、その部分はエナメル質よりも軟らかい象牙質で覆われており、酸による侵食を受けやすくなるためです。
このため、細菌のプラークが付着しやすくなり、虫歯が発生するリスクが高まります。
そのため、歯根が露出している場合はとくに、丁寧なブラッシングと定期的なデンタルチェックが虫歯予防には不可欠です。

虫歯の種類(ステージ)

ここからは、虫歯の種類を解説していきます。
虫歯の種類はたびたび「ステージ」と表現され、以下の5つに分類されます。

  1. CO
  2. C1
  3. C2
  4. C3
  5. C4

それぞれ見ていきましょう。

CO

虫歯のステージの中で「CO」とは「Caries Observasion(要観察歯)」の略で、虫歯が歯のエナメル質をわずかに溶かしている段階を指します。
この段階では、虫歯はまだ歯髄(神経部分)に達しておらず、治療が必要というわけではありません。
COの段階では、フッ素塗布などの予防処置を実施することが一般的です。
虫歯は進行度によって必要な治療も複雑になっていくため、しっかりとしたケアで健康な歯を維持しましょう。

C1

C1(エナメル質の虫歯)は、虫歯の初期段階であり、この時点では虫歯菌がエナメル質内部にのみ影響を及ぼしています。
一般的には「軽度の虫歯」として治療されます。
穴が開いたり、白っぽい斑点が見えたりする場合がありますが、痛みや敏感さを感じる症状がほとんど現れないため、定期的な歯科検診が非常に重要です。
手早い処置が可能で、さらなる進行を防ぐことができるので、異変を感じたら早めの受診をおすすめします。

C2

C2(象牙質の虫歯)は、虫歯がさらに進行してエナメル質を超え、象牙質に影響を及ぼしているステージを表します。
この段階になると、冷たい飲食物や甘い物を摂取した際にしみるといった症状が現れることが多くなります。
歯の欠損や黒ずみも顕著に現れやすく、これがきっかけで多くの方が歯科医院を訪れて虫歯と診断されることが一般的です。
適切な治療を受けることで、歯の機能を長期にわたって保つことが可能になります。

C3

C3(神経まで侵された虫歯)は、虫歯の進行がより深刻な段階であり、菌が歯髄(神経がある部分)まで到達した状態です。
このステージでは、激しい痛みや腫れなどの症状が起こりやすく、患者は食事や日々の生活に大きな支障をきたすことになります。
痛みが強くなり、夜も眠れないほどになることも少なくないため、多くの方がやむを得ず歯科診療を受けます。
この段階になると、根管治療や抜歯を含む、より複雑で専門的な治療が必要になることが多いです。
早期の対処が重要であり、痛みを感じたら速やかに歯科医師の診察を受けましょう。

C4

C4(歯冠が崩壊した虫歯)とは、進行性の虫歯が最終段階に達している状態を指します。
このステージでは、神経などを含む歯髄が完全に破壊されているため、痛みの感覚がほとんどないか、完全に失われてしまっていることが一般的です。
歯冠の大部分が損傷し、見残されるのは歯根のみという「残根状態」となっており、このような状態の歯は機能的にも審美的にも回復が難しいといえます。
そのため、適切な治療法としては抜歯が選択されることが多く、その後の補綴治療により咬合機能の回復が図られます。
痛みがなくなったからと放置せず、適切な歯科治療を受けることが重要です。

虫歯の治療方法

虫歯の治療方法はその進行度に応じてさまざまです。
初期の虫歯(C1やC2段階)では、除去した部分に詰め物をすることが一般的ですが、歯の損傷が大きい場合は、被せ物を用いて歯の形状を復元します。
もし虫歯が歯の神経まで達している(C3段階)場合は、根管治療が必要となり、神経を取り除き、その空間を清掃した後に詰め物で封鎖します。
大規模な損傷や失われた歯には、インプラントやブリッジによる治療が考えられ、元の咬合力や見た目を再現することも。
いずれの治療も早期発見が鍵となりますので、定期的な歯科検診がおすすめです。

 

関連記事:虫歯治療の詰め物・被せ物種類一覧

虫歯の治療にかかる費用と期間

虫歯の治療にかかる費用と期間も、ステージによって異なります。
また、保険適用有無によっても異なりますが、ここでは表として一覧で見ていきましょう。

進行度 治療期間 費用(保険適用) 費用(自費診療)
CO -(治療不要)
C1 1日 約1,500〜3,000円 -(基本的に保険適用)
C2 約1〜2週間 約2,000〜10,000円 約30,000〜60,000円
C3 約2〜3週間 約3,000〜20,000円 約10,000〜15万円
C4 1日(抜歯のみ) 約1000〜3000円 -(基本的に保険適用)

虫歯にならないために

虫歯予防には適切な口内環境の維持が欠かせません。
日々のブラッシングは、歯垢を取り除き、虫歯の原因となる細菌の増殖を防ぐ基本的なケアです。
くわえて、デンタルフロスや歯間ブラシを使うことで、ブラシが届きにくい歯間の清掃を行うことも大切です。
また、砂糖の多い食品や飲料の摂取を控えるなど、バランスの良い食生活で虫歯リスクを下げることも意識しましょう。
さらに、定期的な歯科検診とメンテナンスは、初期の虫歯を見逃さず、早期に治療できるため、予防の要です。
これらの対策を日頃から意識することで、虫歯のリスクを大きく減らすことができます。

虫歯の種類はCO〜C4までの5種類

虫歯の進行度にはCOからC4までの5つの段階があります。
COでは、初期変化であり、歯のエナメル質がやや透明になっている状態です。
C1ではエナメル質に穴が開き始め、C2では象牙質まで虫歯が進行しています。
C3では、さらに深く歯髄に達し痛みを引き起こすことがあります。
最後のC4では、歯冠が崩壊して歯髄が完全に破壊される重度の状態です。
日頃のブラッシングと定期的な歯科検診で、虫歯予防に努めましょう。

クリニック一覧

東京

世田谷エリア

港区エリア

西新宿区エリア

目黒区エリア

中央区エリア

千代田区エリア

江東区エリア

豊島区エリア

大阪

大阪エリア

©︎2023 Sekoukai.世航会

東京の歯医者なら世航会デンタルオフィス