医療法人社団世航会
歯を抜いた後の適切な対応とは?放置のリスクも解説 | 歯医者さんのお役立ちコラム
公開日  更新日

歯を抜いた後の適切な対応とは?放置のリスクも解説

「虫歯で歯を抜いた後に放置するとどうなる?」
「歯を抜いた後の痛みや腫れの期間は?」
「歯を抜いた後の注意点を知りたい」
歯の病気は全身疾患とも密接な関係があるため、異常が見られた際は早期対応が必要です。

 

そこで本記事では、抜歯後の歯について、網羅的に解説していきます。
虫歯や歯の痛み、歯ぐきの腫れを治したいと思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

虫歯で歯を抜いた後に放置するとどうなる?

まずは早速、虫歯で歯を抜いた後に放置するとどうなるかについて解説していきます。
考えられるのは、以下の3つです。

  • 抜歯した歯と向き合う歯が空いたスペースに伸びる
  • 抜歯した歯の両隣の歯が傾く
  • 全体の噛み合わせが悪くなる

それぞれ順に確認してください。

抜歯した歯と向き合う歯が空いたスペースに伸びる

虫歯で歯を抜いた後、そのスペースを放置すると、向かい合う歯がその空いたスペースに伸びてしまう可能性があります。
これは、歯列のバランスが崩れ、噛み合わせに問題が生じたり、ほかの歯が歯周病や脱落のリスクを高める恐れがあります。

 

歯を抜いた後は、適切なタイミングでインプラントや入れ歯などの補綴治療や矯正治療を検討し、適切な咬合を保つことが重要です。

抜歯した歯の両隣の歯が傾く

虫歯で歯を抜いた後、そのスペースを放置すると、抜歯した歯の両隣の歯が傾いてしまう可能性があります。
これは、歯列のバランスが崩れ、咬合や噛み合わせに問題を引き起こしているわけです。

 

また、傾いた歯は歯周病や脱落のリスクも高まります
早めに歯科医師に相談し、適切な治療方法を選ぶことが重要です。

全体の噛み合わせが悪くなる

虫歯で歯を抜いた後、そのスペースを放置すると、全体の噛み合わせが悪くなる可能性があります。
歯列のバランスが乱れ、相互作用が変化するため、噛み合わせに不均衡が生じるわけです。

 

これにより、咀嚼や咬合の問題が生じ、顎関節症や歯の摩耗、さらには顔の形態にも影響を及ぼすことがあります。
早めに歯科医師に相談し、必要な補綴や矯正治療を受けることが重要です。

歯を抜いた後の痛みや腫れの期間

歯を抜いた後の痛みや腫れは、通常1~2日で落ち着くことが多いです。
痛み止め薬が不要なぐらいに痛みが軽減するには、しばらくの時間がかかります。

 

また、腫れは痛みよりも遅れて現れ、およそ3~4日後にピークに達することがあります。
この期間中は、適切な口内衛生を保つことや冷却療法を行うことで、痛みや腫れを緩和できるでしょう。

 

 

しかし、個人差があるため、具体的な痛みや腫れの期間は個々の状況によって異なることもあります。

歯を抜いた後の注意点

歯を抜いた後は、出血が止まらない場合がありますので、うがいや洗顔時の水を使ったすすぎは控えましょう。
同様に、出血を増やす可能性がある長風呂や激しい運動も避けるべきです。

 

これらの注意点を守ることで、出血を抑えることができます。
ただし、出血が長時間続く場合や異常な痛みがある場合は、早めに歯科医師に相談してください。

虫歯で歯を抜いた後に放置すると全体の噛み合わせが悪くなる

今回は、歯を抜いた後に放置するとどうなるのかについて解説してきました。
虫歯で歯を抜いた後、そのスペースを放置すると、全体の噛み合わせが悪くなる可能性があります。

 

歯列のバランスが乱れるため、噛み合わせに不均衡が生じることで、咀嚼の問題、はたまた顎関節症や歯の磨耗、顔の形にも影響を及ぼすことがあります。
そのため、早めに歯科医師に相談し、適切な処置や治療を受けることが重要です。

 

世航会デンタルオフィスでは、虫歯治療から予防歯科、歯周病治療まで、幅広い歯科治療を提供しています。受診の際はカウンセリングもしっかりと実施しているため、歯のことでお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

クリニック一覧

東京

世田谷エリア

港区エリア

西新宿区エリア

目黒区エリア

中央区エリア

千代田区エリア

江東区エリア

豊島区エリア

大阪

大阪エリア

©︎2023 Sekoukai.世航会

東京の歯医者なら世航会デンタルオフィス