医療法人社団世航会
歯肉炎と歯周病の違いは?症状や原因、進行レベルについても紹介! | 歯医者さんのお役立ちコラム
公開日  更新日

歯肉炎と歯周病の違いは?症状や原因、進行レベルについても紹介!

歯茎に違和感がある、口臭がきつくなった等の症状がでたら、歯周病のセルフチェックを行いましょう。

歯周病は初期段階では自覚症状がないため、症状が悪くなってから気が付くケースが多い傾向です。

症状が進行する前に早めに対処することをおすすめします。
本記事では、歯肉炎と歯周病の違いと、各症状や原因、対処法を解説します。

歯周病と歯肉炎の違い

歯周病は、プラーク(歯垢)の中に含まれる細菌の毒素が、歯茎に炎症を起こし、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けていく病気です。

症状は、歯茎の痛みと腫れ、口臭が強くなるなどが現れます。

通常ピンク色の歯茎は赤くなって、症状が悪化すると頭痛や発熱を伴うこともあります。
厚生労働省の調査では、歯周病の原因となる歯周病ポケット保有者の割合は、45歳以上では過半数を占めており、全年齢層の約4割の人に歯肉出血が認められるとなっています。

 

 

一方、歯肉炎の症状は、歯茎の腫れや痛みによって違和感をかんじるようになりますが、初期段階では、自覚症状が感じられないため、症状が進行すると歯周病になるケースが多くなっています

歯周病と歯肉炎の違いは、歯茎の病気の進行レベルの違いということです。
歯肉炎は、細菌の繁殖が歯茎の中で起こり、症状が進行すると歯を支えている骨まで細菌が侵入して歯周病になります。

つまり、歯肉炎は軽度の歯周病であるということです。

 

 

症状は、歯肉炎は歯茎の炎症が起こり、歯周病になると、歯の根元から劣化してくるため、歯がグラグラしてきたり、口臭がひどくなったりします。

 

 

治療法については、歯肉炎の場合は、セルフケアで改善することもできますが、歯周病に進行した場合は、歯科医で治療が必要になります。
まずは、基本治療として歯垢や歯石の除去を行い、症状が悪い場合は、歯の汚れの徹底清掃、歯の土台や歯の形成など、外科治療を行います。

 

関連記事:歯がグラグラして痛い!考えられる原因は?

 

症状 原因 治療法
歯肉炎 歯茎が痛い 歯垢(プラーク)の蓄積 セルフケア
歯茎が赤く腫れる 歯周病菌が歯ぐきに繁殖 歯磨き
歯茎がブヨブヨする ※悪化すると歯周病になりやすい 歯垢(プラーク)の除去
口臭がある
歯周病 歯茎が激しく痛い 歯垢(プラーク)の蓄積 歯垢(プラーク)の除去
歯茎が赤く腫れる 歯周病菌が歯槽骨まで繁殖 外科治療:

・ フラップ手術

・歯周組織再生療法

・歯周形成手術

歯がグラグラする ※歯肉炎が悪化すると歯周病になりやすい
口臭がきつくなる
頭痛がする
発熱する

歯肉炎の症状

歯茎が赤く腫れて出血が起きやすくなります。

特に固い食べ物を食べたり、歯磨きをしたときに出血しやすくなります。

歯肉炎の原因

歯肉炎による症状は、さまざまな原因によって炎症を起こします。

では、主な原因について確認していきましょう。

 

プラークの蓄積によるもの

 

歯の隙間にプラーク(歯垢)が付着して、歯茎の痛みや炎症を起こします。

プラークとは、歯の隙間に付着している細菌です。

正しい歯磨きができていないと、食べたものが歯の隙間に残って、そこから細菌が繁殖して歯肉炎の原因になります。
プラーク1mgに、およそ300種類、1億個の細菌が含まれています。

食後8時間程度で、白くネバネバしたプラークに変化し、その後、唾液に含まれるカルシウム・リン酸が付着すると歯石に変わって、これが歯周病の原因になります。

 

ドライマウスによる

 

唾液の分泌が良くないと歯周炎になりやすくなります。

唾液の分泌は自立神経によって調節されているため、ストレスが溜まると唾液の分泌量が減少します。

唾液の分泌が悪くなってドライマウスになると、口内が乾燥して細菌が繁殖しやすくなり歯肉炎を引き起こす原因となります。

ドライマウスの予防策は、ストレスを溜めないように生活習慣を見直すことや
過度な喫煙・アルコール、カフェインを控えること、お口の保湿ケア用品等を活用するなど、日常的にできることを始めると良いでしょう。

 

薬剤の副作用によるもの

 

服用している薬の副作用から歯茎が腫れることもあります。薬の副作用によって炎症が起こる症状を「薬物性歯肉増殖症」または「薬物性歯肉肥大」と言います。
もし、降圧剤・抗てんかん薬・免疫抑制薬などを服用している方は、一度、かかりつけの医師に問い合わせて、薬の変更が可能であるか相談すると良いでしょう。

 

ホルモンの変化によるもの

 

女性の場合、妊娠中にホルモンのバランスが崩れて歯肉炎になることもあります。また、
思春期によるホルモンの変化は、男女に限らず歯に影響するケースもあります。
プロゲステロンやエストロゲン等のホルモンが増えて新陳代謝が活発になると、プラーク(歯垢)が付着しやすくなり歯茎の痛みや炎症の原因になります。

女性が月経時に歯茎が痛むのは、ホルモンの変化によるものです。

 

ビタミン欠乏によるもの

 

ビタミンC、またはビタミンB(ナイアシン)が不足すると、歯肉炎になることもあります。

ビタミンC不足は、歯茎が出血しやすくなり、ナイアシン不足は、歯茎の腫れや炎症を引き起こしやすくなります。
歯肉炎のリスクは、食事の改善から抑えることができるので、免疫力を高めて細菌に感染しないように、野菜や果物などを適度に食べるようにしましょう。

歯肉炎になった時の対処法

軽度の歯肉炎の場合は、セルフケアで対処できます。

歯肉炎による痛みや炎症が酷い場合は、歯科医師の診察を受けて治療してもらうと良いでしょう。

 

歯磨きやフロスで歯垢を落とす

 

まずは、正しい歯磨きを実践しましょう。食後の歯磨きを習慣づけて、歯を磨くときは、食べたものが残らないように口内を清潔に保つことが大切です。
歯間や歯茎と歯の間など、プラーク(歯垢)が残りやすい箇所は、特にしっかり磨くように気を付けましょう。

細かい歯の隙間は、歯間ブラシやフロスを使って丁寧に汚れを除去しましょう。

また、歯磨きに使用する歯ブラシや歯磨き粉の種類についても、適切なアイテムを選んで歯茎の予防に備えることをおすすめします。

 

歯医者でクリーニング

 

セルフケアだけでは対処しきれない場合は、歯垢や歯石を完全に除去するように歯科医でクリーニングしてもらうと良いでしょう。
歯のケアのためには、歯科医の定期診断を行って、歯のクリーニングやその他デンタルチェックをしておくと安心です。

歯周炎から歯周病への進行

歯肉炎は、重度になると歯周病へ進行します。

歯茎の症状が、腫れや痛みで留まっている場合は、軽い治療で改善しますが、細菌が歯根膜や顎の骨にまで及んだ場合は、症状も酷くなり、歯以外の健康状態にも影響してきます。
歯茎の痛みだけでなく、歯がグラグラしてきたら歯周病になっている可能性が大きいので、早めに歯科医師の受診をおすすめします。

 

関連記事:歯周病で顎が痛くなる!?痛くなる原因と予防法を解説!

歯周病の早期発見のポイント

歯周病は、歯周炎による歯の痛みから段階的に症状が進んで行きます。

早めに発見して対処することで、軽いケアで済ませることもできます。

何もせずに放置しておくと、症状も悪化して外科治療が必要になりますので、日頃からセルフチェックするようにしていきましょう。

 

関連記事:予防歯科にはどのくらいの費用がかかる?治療の重要性も解説

歯周病セルフチェック

歯周病のセルフチェックをしましょう。

普段忙しくて、ご自身の健康管理が難しい方は、
特に問題がなくても歯科医の定期健診をすると安心です。

 

【歯周病セルフチェックリスト】

  • 歯磨きをすると出血する
  • 歯茎が赤くなっている
  • 歯茎がブヨブヨしている
  • 食べると歯がしみ痛む
  • 口臭がきつくなる
  • 歯の隙間に物がつまりやすい

歯周病になる前に歯肉炎の早期発見に注力しましょう

歯茎の痛みや腫れが起きたら歯肉炎の可能性があります。

さらに口臭がひどくなったり、歯がグラグラしたり、痛みや腫れが酷い場合は、歯周病の治療を始めましょう。
歯肉炎は、早い段階であればセルフケアで改善できるケースもあります。

ただし、放置して症状が進行すると歯周病のリスクが高くなります。
歯肉炎や歯周病予防には、正しい歯磨き習慣と歯のセルフチェック、歯科医の定期健診などを行って歯の健康を守るようにしましょう。

東京都で歯医者を探しているなら、東京を中心に22院のクリニックを展開している「世航会デンタルオフィス」がおすすめです。

世航会デンタルオフィスでは、健康な歯はできる限り「削らない・抜かない」虫歯治療を重視しています。

予防歯科のプロフェッショナルが患者様の奥地の健康を維持・管理いたします。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

クリニック一覧

東京

世田谷エリア

港区エリア

西新宿区エリア

目黒区エリア

中央区エリア

千代田区エリア

江東区エリア

豊島区エリア

大阪

大阪エリア

目次

©︎2023 Sekoukai.世航会

東京の歯医者なら世航会デンタルオフィス