根管治療
根管治療について
歯の根の中の管(これを根管といいます) に関した治療を、歯内療法と呼んでいます。
歯は、人体の中で一番硬い組織ですが、その中には、神経と呼ばれている「歯髄」という軟らかい組織があって、根の先のほうの小さな孔で、あごの骨の中の神経や血管とつながっています。
この歯髄が、むし歯 ( 虫歯 ) や外傷で、細菌の感染を受けたような場合には、歯がひどく痛んだり、歯肉が腫れたりします。このような時に、もし、その歯を救い、さらに長い間機能させたいと思うならば、歯髄の一部や全部を除去して歯を残すような治療をしなければなりません。そこで、歯内療法が行われます。
根管治療により抜歯を防ぐ
虫歯 ( むしば ) によって破壊された歯であっても根管治療によって保存することで、もとの歯と同じく咬む力に耐え、永く機能することができます。根管治療後の経過が思わしくない場合、被せた冠ならびに義歯もろとも歯を台なしにしてしまいます。
この様な事態を招かないよう根管治療では、痛みや、歯肉の腫れ、歯の外観を注意深く観察し、さらにX線写真による診査、感染の状態を知る為の診査など、必要と思われる事柄を全て調べます。その結果をもとに病状の原因となる歯の根の中心を通る細い管“根管”の処置を行います。
根管は直経 1mm 以下と非常に細く、しかも硬くなった部分や、わん曲しているものがあります。根管治療ではこれら根管に対して、小さな器具を完全に通過させ清掃し、形態を整える非常に高度な作業が行われます。
根管の治療が不完全であったり、新たな感染や損傷が起こった場合は、再治療が必要となります。しかし、現在の治療技術を持ってすれば、 90 %以上の確率で歯を救う事が出来ます。
このようなお悩みをお持ちの方は
当院へご相談ください
- 過去に治療をした歯が痛む
- 他院にて「抜歯」と診断されたが歯を残したい
- 虫歯でボロボロの歯を治して使い続けたい
- 痛みや腫れがひかずに続いている
- 他院で長期にわたり根管治療をしているがなかなか治らない
根管治療は信頼できる歯医者で、
最後まで受けきることが大切です
歯の神経がある根管内は、非常に細かく複雑な構造をしており、根の数や形態は個人によって異なります。そのため、根管治療で適切に根管内の感染源を除去し、再発しないよう緻密な処置を施していくには、非常に高い技術と精度が必要となります。
根管治療を受ける際には、確かな技術と実績を持つ信頼できる歯科医院を選ぶこと。そして、治療後の検査やメインテナンスも含めて、最後までしっかりと受けきることを強くおすすめします。
また、治療前のカウンセリングを受けたからといって必ず治療をしなくてはならない、ということも一切ございませんので、少しでも不安や疑問などがありましたら、まずは一度遠慮なく私たちにご相談ください。
当院の精密根管治療の特徴について
「大切な歯をなんとか残したい」という患者様の想いに最大限お応えするために、当院では先進の歯科用CTやマイクロスコープをはじめとする高度な医療機器を駆使し、再発リスクを最小限におさえた精密な根管治療を行なっています。
歯科用CTを用いた精査
精密さが求められる根管治療では、事前の検査で根管内や顎の骨の状態をいかに正確に把握できているかどうかが治療成績を左右します。当院では、歯根や歯槽骨などの状態を詳細に把握するために、先進の歯科用CTを導入して正確な診査・診断につなげています。従来のレントゲン写真では平面的な情報しか得られませんでしたが、CTを用いることで立体的な情報を得ることが可能となり、口腔内の状況をより詳細に把握することができます。特に難症例における治療成績の向上に大きく貢献します。
マイクロスコープによる緻密な治療
マイクロスコープ(デジタル顕微鏡)は、心臓外科や脳神経外科など医科の分野で多く使用される機器です。これを歯科に応用することで、治療の制度を飛躍的に向上させることが可能です。機器自体が高額であり、また機器を使いこなすには熟練した技術が必要であることから、現在の国内の歯科業界における導入率は数%とも言われております。
当院では、実績を重ねたドクターがマイクロスコープを駆使することで、肉眼では見えないレベルまでこだわる緻密な根管治療を行なっています。
ラバーダム防湿による無菌的処置
唾液には非常に多くの細菌が含まれており、治療中の歯の中に唾液が入ってしまうと、根管内での二次感染のリスクが高まります。そこで、ラバーダムというゴムのシートを用いた処置を施すラバーダム防湿という方法があります。
アメリカの歯内療法専門医のラバーダムの使用率は90%以上、一般開業医でも76%がラバーダムをほとんど使用すると答えたと報告されています。これと比較して、日本の一般歯科医師が必ずラバーダムを使用すると答えた割合は、わずか5.4%という報告があります(このことが日本における根管治療の成功率の低さの原因とも言われています)。
当院では、より精度の高い根管治療を行うために症状に応じて「ラバーダム」を用いた無菌的環境下での根管治療を行なっています。治療する歯だけが出るように、他の歯にゴム製のシートを被せることで、細菌の侵入はもちろん、口腔内に薬剤が流れ込むことを防ぐ効果があります。
根管治療の基本的な流れ
STEP1. 感染部位の除去
マイクロスコープや拡大鏡を用いて根管内を拡大し、感染部位を鮮明に映し出します。ファイル(リーマー)という専用の器具を用いて、根管内の感染した部位を細心の注意を払いながら除去していきます。
STEP2. 根管内の洗浄・消毒
シリンジで根管の洗浄を行い、感染部位が大きい場合は超音波洗浄器を併用し徹底して洗浄します。この工程を数回繰り返すことで、細菌のいない状態にします。
STEP3. 根管充填
根管内に薬剤を充填していきます。細菌が薬剤の隙間から根管内に侵入しないよう、緊密に詰め物をします。
STEP4. 土台と被せ物
被せ物の土台となるコア(支台)をたて、被せ物を取りつけて歯の形と機能を補います。
STEP5. 経過観察・メインテナンス
治療した歯の経過観察と予防メインテナンス期間に移行します。治療後も定期的な検診を通じて、責任を持ってサポートさせていただきます。
治療後もしっかりとサポートします
根管治療直後の歯は、麻酔がきれるとしばらく痛みを生じる場合があります。なるべく安静にするようにして、痛みが強ければ痛み止めを服用します。また、噛み合わせを調整することで噛む際の刺激を抑え、痛みを緩和できる場合がありますので遠慮なくご相談ください。
当院では、患者様の大切な歯の寿命を少しでも長く延ばしていけるように、治療後も患者様の症状に合わせて責任を持ってフォローアップを行なってまいります。
治療に伴うリスク
※根管治療をすることにより治療の影響で痛みが出ることがあります。
治療に伴うリスク
※根管治療をすることにより治療の影響で痛みが出ることがあります。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00-13:00 14:00-18:00 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
休診日祝日、年末年始
その他予約制・紹介状不要/各種保険診療に対応
土日の9:00~13:00は非常に混雑するため、予約なしでご来院された場合はお待たせする可能性がございます。
アクセス